【2025最新】初心者におすすめのピラティスはどれ?失敗しない選び方と効果を専門家が解説

ピラティス 失敗しない選び方と効果 PILATES

ピラティスを始めてみたいけれど、
どんなスタジオを選べばいいのか、続けられるのか、そもそも自分にできるのかーー。

そんな不安を抱えたまま、検索ばかりしていませんか?

実は、ピラティスを始める人のほとんどが “スタート前に一度は検索迷子になる” と言われています。
でも安心してほしい。
正しく選べば、ピラティスはあなたの人生を大きく変える力を持っています。

この記事では、ピラティス講師として1,000名以上を指導してきた視点から、

  • 初心者におすすめのピラティス
  • 失敗しやすいスタジオ選びの落とし穴
  • どんな人にどのピラティスが向いているのか
  • 最短で効果を出す方法

をわかりやすく解説します。

最終的には、「あ、こういうピラティスを選べばいいんだ!」という答えが見えるはず。

あなたの不安が“安心”に変わり、
“検索だけの毎日”から“実際に動き出せる一歩”につながりますように。


  1. ピラティスってどんな運動?まず最初に知っておきたい基礎
    1. ◆ ピラティスは“骨格の位置を整えるためのメソッド”
    2. ◆ 初心者でも安心して始められる理由
  2. 【初心者がまず悩むこと】ピラティスを始める前に感じる不安と“沼ポイント”
    1. ◆ 1. どのスタジオを選べばいいかわからない
    2. ◆ 2. 自分にできるか不安
    3. ◆ 3. 動きが難しそう
    4. ◆ 4. 周りについていけなさそう
    5. ◆ 5. パーソナルの方が良いのか迷う
    6. 実は、「検索しすぎる人ほど」ピラティスを始めると変化が早い
  3. ピラティスの種類と特徴を正しく理解しよう
    1. マットピラティス|基礎を学べるやさしいスタイル
    2. マシンピラティス|初心者こそ一番おすすめ
    3. グループレッスン|楽しいけれど初心者はつまずきやすい
    4. パーソナルレッスン|初心者が最短で変わる「最強の選択」
  4. 【結論】初心者には“パーソナルピラティス”がおすすめな理由
    1. ① 骨格は人それぞれ違うから
    2. ② 自分では“できているつもり”でも9割ズレている
    3. ③ 体の癖を直してから動くと、効果が10倍になる
  5. 「どこでも同じ」は間違い。スタジオ選びで“必ずチェックすべき”7つのポイント
    1. ① インストラクターの経験と知識
    2. ② 骨格や姿勢を見てくれるか
    3. ③ マシンの種類が豊富か
    4. ④ 教え方が丁寧で、分かりやすいか
    5. ⑤ カウンセリングがしっかりしているか
    6. ⑥ 続けやすい料金体系か
    7. ⑦ 通いやすい立地か
  6. 初心者さんがピラティスで失敗する“5つの理由”
    1. ① 見よう見まねで動いてしまう
    2. ② 骨盤の位置が合っていない
    3. ③ 呼吸が浅くてインナーが使えていない
    4. ④ “目的に合わない動き”をしている
    5. ⑤ 自己流になってしまい、フォームが崩れる
    6. ⭐だからこそ、初心者は「最初の数回」だけでもパーソナルがベスト。
  7. CROWNはなぜ初心者から圧倒的支持を得ているのか?
    1. ① 骨格分析であなたの“体のクセ”がすぐわかる
    2. ② ヨガ × ピラティスの両視点で、根本から整えてくれる
    3. ③ マシンピラティスだから、初心者でも安全に動ける
    4. ④ 完全マンツーマンで、あなただけのレッスン
    5. ⑤ 完全プライベート空間で、安心して動ける
    6. ⑥ 原宿駅徒歩2分。通いやすさは、続けやすさ。
  8. 初めての方がよくいただく質問(初心者Q&A)
    1. Q1:体が硬いのですが、大丈夫ですか?
    2. Q2:運動経験がゼロでもできますか?
    3. Q3:マシンが怖いのですが…?
    4. Q4:どれくらいで変化が出ますか?
    5. Q5:何を持っていけばいいですか?
  9. 【まとめ】初心者に本当におすすめなのは“あなた専用のピラティス”

ピラティスってどんな運動?まず最初に知っておきたい基礎

「ピラティス=きつい筋トレ」と思われがちですが、
本質はもっとシンプルで、もっとやさしい運動です。

◆ ピラティスは“骨格の位置を整えるためのメソッド”

姿勢を正して、体の使い方を根本から変えることを目的としています。

  • ヨガは“心・呼吸・静けさ”が軸
  • ピラティスは“骨格・筋肉・動き”が軸

ヨガが精神面から整えるとしたら、
ピラティスは身体の構造そのものを整えるイメージ。

だからこそ、ピラティスを続けている人の多くが

  • 姿勢が良くなる
  • 肩こり・腰痛が改善する
  • 下腹がへこむ
  • 脚がまっすぐになる
  • 顔つきが変わっていく

といった変化を感じています。

◆ 初心者でも安心して始められる理由

ほとんどの動きがゆっくりで、体に負担が少ないから。

「体が硬いから不安…」という人こそ向いているのがピラティスです。


【初心者がまず悩むこと】ピラティスを始める前に感じる不安と“沼ポイント”

検索ばかりして、結局一歩踏み出せない。
その理由は、実はみんなほぼ同じです。

◆ 1. どのスタジオを選べばいいかわからない

Googleで検索すると、
「マシンピラティス」「パーソナル」「グループ」「安い」「高い」……
情報が多すぎて迷子になる。

◆ 2. 自分にできるか不安

運動経験がない、体が硬い、年齢が気になる…
そんな不安は100%みんな同じ。

◆ 3. 動きが難しそう

SNSでは上級者の動きばかりが流れるため、
“あんなの絶対できない”と思い込みやすい。

◆ 4. 周りについていけなさそう

グループだと置いていかれるのでは?
自分だけ変な動きして恥ずかしいかも…という声も多い。

◆ 5. パーソナルの方が良いのか迷う

値段が高い印象があるため、
グループで妥協してスタートする人も多い。


実は、「検索しすぎる人ほど」ピラティスを始めると変化が早い

理由は、
自分の身体と向き合いたい意識がすでに高いから。
ピラティスは“正しい知識”と“正しいフォーム”でやると、
本当にあっという間に結果が出ます。

だからこそ、この記事では
初心者が“最短で効果を出すための選び方”に絞って 解説します。

ピラティスの種類と特徴を正しく理解しよう

ピラティスには大きく分けて

  • マットピラティス
  • マシンピラティス
  • グループレッスン
  • パーソナルレッスン
    の4つのスタイルがあります。

それぞれ良さがあるけれど、
初心者が「何を選べばいいかわからない…」と迷うポイントでもあります。

ひとつずつ、わかりやすく解説しますね。


マットピラティス|基礎を学べるやさしいスタイル

マット(ヨガマットの上)で行う最もシンプルなピラティス。

◆メリット

  • 料金が比較的安い
  • 基本の呼吸・体の使い方を学べる
  • 道具が少ないので気軽に始められる

◆デメリット

  • 難易度の調整がしにくい
  • 自己流になりやすく、姿勢が崩れやすい
  • 初心者が効果を感じるまで時間がかかることも

初心者が最初にマットを選ぶのは悪くないけれど、
「変化が出るまで時間がかかる」と感じる人も少なくありません。


マシンピラティス|初心者こそ一番おすすめ

いま人気の マシン を使うタイプ。
結論から言うと、初心者ほどマシンピラティスのほうが安全で効果も早いです。

◆メリット

  • マシンがあなたの動きを“サポート”してくれる
  • 正しい骨格の位置に導かれる
  • 体が硬くても動かしやすい
  • 初回から「できた!」を実感しやすい
  • インナーが自然に使える

◆デメリット

  • スタジオによって料金に差がある
  • マシンの種類によって質が変わる

初心者が最初に「変わった!」と実感できるのは、圧倒的にマシンピラティスです。


グループレッスン|楽しいけれど初心者はつまずきやすい

大人数のスタジオでよく見かけるタイプ。

◆メリット

  • 価格が安い
  • 気軽で楽しい
  • 運動習慣がつきやすい

◆デメリット

  • 自分の骨格やクセに合わせてもらえない
  • フォームが合っているか分からない
  • 初心者は置いていかれやすい
  • 体を痛めてしまうケースも

特に 初心者は“自分ではできているつもり”でもズレていることが多い ため、
見よう見まねのグループはハードルが高めです。


パーソナルレッスン|初心者が最短で変わる「最強の選択」

ここが最重要。
検索迷子の人こそ、パーソナルを選ぶことで不安が一気に解消されます。

パーソナルレッスン

◆メリット

  • あなたの骨格に合わせた指導が受けられる
  • 姿勢やクセを見抜いてくれる
  • 自分では気づけない“ズレ”を直してもらえる
  • 目的に合わせて完全カスタム
  • 初心者でも圧倒的に変化が早い
  • ケガのリスクが極端に低い
  • マタニティピラティス ・ ブライダルピラティスにも対応できる◎

◆デメリット

  • グループより料金は高め
    → ただし「効果・上達スピード」を考えるとむしろコスパがいい

初心者が失敗しないためには、「あなた専用」のピラティスから始めること。

だからこの記事では、
はっきりと結論としてお伝えします。


【結論】初心者には“パーソナルピラティス”がおすすめな理由

ピラティスは、正しいフォームで行うほど効果が出る運動です。

逆に言うと、
間違ったフォームで続けると効果はほぼ出ません。

そして、初心者が一人で“正しいフォーム”を身につけるのはほぼ不可能です。

理由はシンプル。


① 骨格は人それぞれ違うから

例えば…

  • 骨盤が前に傾いている
  • 肋骨が開きやすい
  • 右足に体重が乗りやすい
  • 肩が内巻きになっている

このクセは全員違うし、本人は気づいていないことがほとんど。

骨格が違えば、
ベストな動かし方も全く違ってきます。


② 自分では“できているつもり”でも9割ズレている

これは本当に多い。

体を使い慣れていない人ほど、

  • お腹を引き上げているつもりで抜けている
  • 背中を伸ばしてるつもりで反っている
  • 脚を上げているつもりで腰を使っている

という“思い込みのズレ”が起きます。

パーソナルではこれを 1回のレッスンで修正できる から、
変化が圧倒的に早いのです。


③ 体の癖を直してから動くと、効果が10倍になる

骨格を整えてから動くと、

  • お腹が引き締まるスピード
  • 下半身のラインの改善
  • 姿勢の変化
  • むくみや肩こりの軽減

が一気に進みます。

だからこそ初心者ほど、
最初の3〜5回はパーソナルが理想

最短で「変わった!」を体感できるから。

「どこでも同じ」は間違い。スタジオ選びで“必ずチェックすべき”7つのポイント

ピラティスは、どこで受けても同じではありません。
インストラクターの質と、環境の質によって効果が驚くほど変わります。

初めての人ほど、次の7つをチェックしてみてください。


① インストラクターの経験と知識

初心者に最も必要なのは
自分のクセを見抜いてくれるインストラクター”です。

  • 骨盤の傾き
  • 肋骨の開き
  • 体重のかけ方 方向
  • 呼吸の浅さ
  • 筋肉の使い方のクセ

これらは 経験が浅いと見抜けません

★CROWNは

骨格分析・姿勢評価・ヨガ視点も扱えるため、
「あなたが気づいていないクセ」を最初の1回で見抜けます。


② 骨格や姿勢を見てくれるか

ただ動くだけのスタジオでは、
根本的な変化は起きません。

姿勢チェック → 骨格分析 → メニュー設計
の流れがあるスタジオを選びましょう。

★CROWNは

体験レッスンの最初に“骨格のクセ”を丁寧に確認します。
「反り腰と思っていたけど、実はスウェイバックだった」
などの勘違いがその場で分かります。

たった一回での変化

③ マシンの種類が豊富か

リフォーマー以外にも、
キャデラック・チェアなどがあると、
身体に合った動きを細かく作れます。

リフォーマーはマシンの基本ではありますが、万人にとって最善のマシンとは限りません。

★CROWNは

初心者向けに「サポートが効きやすいマシン」を優先して導入。
“できた!”という成功体験を必ずつくります。

Pilates salon CROWNでは4種類のマシンを完備

④ 教え方が丁寧で、分かりやすいか

初心者こそ、言葉の選び方が大切です。

  • どこを意識するのか
  • 何が正解で何が違うのか
  • 今どの筋肉を使っているのか

これを噛み砕いて説明してくれる先生がベスト。

★CROWNは

「ヨガ×ピラティス」の言葉で、
直感的にわかるレッスンを提供しています。


⑤ カウンセリングがしっかりしているか

ヒアリングがないスタジオは、
目的に合わないレッスンになることも。

  • 肩こり
  • 姿勢改善
  • くびれ
  • 下半身
  • むくみ
  • メンタルケア

目的によって“動かし方”は全く違います。

★CROWNは

体験の20〜30分をヒアリングと骨格チェックに使います。
だから一人ひとり違うメニューがつくれる。


⑥ 続けやすい料金体系か

単発料金だけ安くても、
続けられなければ意味がありません。

月額・回数券・単発の
「あなたの生活に合うプラン」があるかが大事。

★CROWNは

回数券・月額制・ドロップイン
3種類の通い方から選んでいただくことができます。

無駄を省き、価格を最小限に抑えることで“無理のない継続”のための仕組みにこだわりました。


⑦ 通いやすい立地か

ピラティスは継続が命。
駅から遠いと、それだけで挫折します。

★CROWNは

原宿駅徒歩2分で、仕事帰りでも通いやすい。


初心者さんがピラティスで失敗する“5つの理由”

ここは、検索迷子の人が一番知りたいポイント。

「どうしてうまくいかないのか?」
「何が失敗の原因なのか?」
これを知ると、もう迷子にならない。


① 見よう見まねで動いてしまう

SNSやグループレッスンでありがち。
“真似してるつもり”でも、骨格がズレていると全く効果が出ません。


② 骨盤の位置が合っていない

反り腰・スウェイバック・左右の歪み…。
骨盤がズレたまま動いても変化はゼロ。


③ 呼吸が浅くてインナーが使えていない

インナーが使えないと、
・お腹が引き締まらない
・姿勢が崩れる
・肩こり・腰痛が悪化
などの波及が起きます。


④ “目的に合わない動き”をしている

例えば…

  • 脚痩せしたいのに、お腹を使えていない
  • 姿勢改善したいのに肩だけ動かしている
  • くびれを作りたいのに肋骨が開きっぱなし

目的と動作が噛み合わないと結果は出ません。


⑤ 自己流になってしまい、フォームが崩れる

初心者が一番やりがちで、
一番危険。

間違ったフォームで続けると、
“効果が出ないどころか痛める”こともあります。


⭐だからこそ、初心者は「最初の数回」だけでもパーソナルがベスト。

1回のレッスンで
・骨格のクセ
・姿勢のズレ
・正しい呼吸
を整えるだけで、
効果の出方がまったく変わります。

これが、CROWNが初心者さんから支持される理由のひとつ。

CROWNはなぜ初心者から圧倒的支持を得ているのか?

ここでは宣伝ではなく、
「初心者にとって、なぜCROWNが安心なのか」
という 読者目線 で本質だけを伝えます。

サイドライイング ピラティス

① 骨格分析であなたの“体のクセ”がすぐわかる

体験レッスンの最初に、
立ち姿勢・骨盤・肋骨・肩・頭の位置・体重のかけ方を細かくチェック。

  • 反り腰だと思っていたけれど違った
  • 猫背というより肋骨の開きが原因だった
  • 下腹が出るのは骨盤の角度だった

など、「自分では気づけなかった本当の原因」が一発でわかります。

ここが、改善のスタートライン。


② ヨガ × ピラティスの両視点で、根本から整えてくれる

CROWNの特徴は、
“ピラティスしか見ない”のではなく、
ヨガ的な呼吸・軸の感覚も統合するところ。

だから…

  • 呼吸が深くなる
  • 姿勢が安定する
  • 体が軽くなる
  • 心が整う

という「動く美容 × 心身のケア」の両方を感じられます。


③ マシンピラティスだから、初心者でも安全に動ける

マシンが身体を支えてくれるので、

  • 動きやすい
  • 正しい軌道に導かれる
  • インナーが自然に使える
  • ケガのリスクが低い

初心者にとって“成功体験をつくりやすい環境”です。


④ 完全マンツーマンで、あなただけのレッスン

身体は、一人として同じ人はいません。
CROWNでは、
目的・骨格・姿勢・生活習慣にもとづいて
毎回メニューをオーダーメイド。

  • 姿勢改善
  • 肩こり
  • 腰痛
  • くびれ
  • 脚痩せ
  • メンタルケア
  • 反り腰
  • 呼吸の浅さ

すべてに合わせた“あなた専用”のレッスンです。


⑤ 完全プライベート空間で、安心して動ける

「周りの目が気になる」
「できない自分を見られたくない」

そう感じる初心者さんも安心。

CROWNは女性専用・完全マンツーマン。
人目を気にせず、落ち着いた空間で集中できます。


⑥ 原宿駅徒歩2分。通いやすさは、続けやすさ。

運動は続けることが命。
駅近かどうかは、実は大きなポイント。

CROWNは原宿駅から徒歩2分。
お仕事帰り、予定の合間にも通いやすい距離です。


初めての方がよくいただく質問(初心者Q&A)


Q1:体が硬いのですが、大丈夫ですか?

もちろん大丈夫です。
“体が硬い方こそ効果を実感しやすい”のがピラティスです。


Q2:運動経験がゼロでもできますか?

できます。
むしろ運動経験のない方のほうが、パーソナルとの相性が良いです。


Q3:マシンが怖いのですが…?

マシンは“補助装置”なので、むしろ初心者向け。
動きを助けてくれる優秀なパートナーです。


Q4:どれくらいで変化が出ますか?

個人差はありますが、
多くの方が 1回目で姿勢の変化 を実感します。
姿勢改善なら3〜5回で大きな違いを感じる人も多いです。


Q5:何を持っていけばいいですか?

動きやすい服だけで大丈夫です。
靴も不要で、手ぶらでOK。


【まとめ】初心者に本当におすすめなのは“あなた専用のピラティス”

ピラティスは、自己流でやると効果が出づらい運動。
だけど正しく選べば、
姿勢も体型も、心までも変わる力があります。

初心者にまず必要なのは、
たくさんの情報よりも、
“あなた専用の身体の使い方”を教えてくれる環境。

だからこそ、
最初の一歩目はパーソナルがおすすめ。

そしてCROWNは、
あなたの身体と向き合うための“最短ルート”です。

  • 骨格分析
  • 姿勢改善
  • 確実な変化
  • 安心できる空間
  • マシンが導く正しいフォーム

すべてが揃っているから、
初めての人にこそ選ばれています。

あなたの「変わりたい」が、一番美しく叶う場所へ。


この記事を書いた人
Kaoru
Kaoru
Pilates salon CROWN 主宰

舞台で生きてきた私は、
“魅せる身体”から“整う身体”へと価値観を変えた。

AKB48での活動、舞台女優としての日々を経て、
怪我と心の不調を経験。
その中で出会ったヨガとピラティスが、私を再び立たせてくれた。

今はその経験を活かし、
姿勢・骨格・心を整えるメソッドを通して
“自分を愛せる身体づくり”をサポートしています。

Balanced Body®︎ Comprehensive認定/E-RYT200

Kaoruをフォローする

美しさは骨格から纏う時代へ

Pilates salon CROWN バナー Kaoruが主宰する Pilates salon CROWN は、原宿 にある 女性限定 の マシンピラティス & ヨガ スタジオ。
“ 骨格 ”から心と身体を整える、新しい美しさを育てます。

ただいまキャンペーン実施中。
詳しくはこちら▶︎ Pilates salon CROWN

PILATES
スポンサーリンク
シェアする
Kaoruをフォローする
タイトルとURLをコピーしました