ピラティスはダイエットになる?専門家が解説

ピラティスはダイエットになる? 未分類

「ピラティスで痩せますか?」
体験レッスンで必ず聞かれる質問のひとつです。

結論から言うと──
ピラティスだけで体重を大きく減らすのは難しい

でも、“ダイエットの土台を整える”という意味では最強のサポート法です。

ピラティス=減量はできない

ダイエット=体重を落とすこと、と考える方が多いですが、
ピラティスは「消費カロリーで痩せる運動」ではありません。

ピラティスは筋肉を正しく使う“教育”の運動
姿勢や骨格を整え、体のバランスを再構築することが目的です。

もし「ピラティスだけで痩せる」とうたっているスタジオがあれば、
その言葉は少し注意が必要。
ピラティスは魔法ではなく、“身体の使い方を変える”プログラムなのです。

ダイエットの基本は「食事×運動×睡眠」

ピラティスが担うのはこのうちの「運動」の部分。

  • 姿勢が整うことで筋肉の使われ方が効率化
  • 呼吸が深まることで酸素消費量と代謝がUP
  • 運動習慣がつくことで“代謝モード”の体質に変化

つまり、ピラティスは「体が痩せやすい状態を作る運動」。
食事管理+ピラティス+睡眠の3つが揃ってこそ、
“健康的に引き締まる”ダイエットが成立します。

そして、体重の数字よりも大切なのが体脂肪率と骨格筋率のバランス
同じ体重でも、筋肉の割合が高い人ほど代謝が良く、引き締まって見えます。
痩せたように見える人は、体重が減ったのではなく体の構成が変わっているんです。
体重だけに囚われず、鏡と身体の感覚で変化を感じ取ることが“本当のダイエット”です👑

Kaoru直伝!ピラティスで痩せるためのポイント

  • 食事を抜くのではなく、栄養の質を上げる
  • レッスン後はしっかりたんぱく質補給
  • 週2回以上のピラティス+日常での姿勢意識
  • 睡眠を削らない(ホルモンバランスが乱れると代謝低下)
Kaoru

💡たとえ体重がすぐに変わらなくても、
「くびれた」「脚が細く見える」「姿勢がキレイ」と感じたら、
それは骨格からボディラインが変わり始めているサインです👑


まとめ:ただ痩せるのではなく、“理想の体型”へ

ピラティスは、体重を減らすための運動ではなく、
理想のラインを作るための運動。

「ただ痩せても、理想の体型にならない時に、
骨格を整えてくれるのがピラティス。」

体重よりも「見た目の美しさ」「バランス」「姿勢」。
そのすべてが整ったとき、
あなたは本当の意味で“痩せた”と感じられるはずです💍

この記事を書いた人
Kaoru
Kaoru
Pilates salon CROWN 主宰

舞台で生きてきた私は、
“魅せる身体”から“整う身体”へと価値観を変えた。

AKB48での活動、舞台女優としての日々を経て、
怪我と心の不調を経験。
その中で出会ったヨガとピラティスが、私を再び立たせてくれた。

今はその経験を活かし、
姿勢・骨格・心を整えるメソッドを通して
“自分を愛せる身体づくり”をサポートしています。

Balanced Body®︎ Comprehensive認定/E-RYT200

Kaoruをフォローする

美しさは骨格から纏う時代へ

Pilates salon CROWN バナー Kaoruが主宰する Pilates salon CROWN は、原宿 にある 女性限定 の マシンピラティス & ヨガ スタジオ。
“ 骨格 ”から心と身体を整える、新しい美しさを育てます。

ただいまキャンペーン実施中。
詳しくはこちら▶︎ Pilates salon CROWN

未分類
スポンサーリンク
シェアする
Kaoruをフォローする
タイトルとURLをコピーしました