インストラクターおすすめ『ヨガマットの選び方』早分かり辞典:サイズ・厚さ・素材徹底解説!

失敗しないヨガマットの選び方 YOGA
スポンサーリンク

オンラインヨガ ・ オンラインピラティス にご自宅で唯一絶対に用意していただきたいのがヨガマット・ピラティスマット。しかしネットで検索してもお値段やサイズ、素材がピンキリですよね。「どれを買ったらいいかわからない!」という方に向けてサイズや厚さ、素材による違いを解説いたします!ぜひ、参考にしてご検討ください♪

ヨガマット サイズについて

サイズは、一般的に多くの商品が180㎝×60㎝前後で作られています。

最近では二人用のヨガマット(180㎝×130㎝)を展開するブランドも少しずつ増え始めています。
ご自宅でヨガをされる際は、大型のもいいですよね!

ヨガマット 厚さについて

薄いもの1mm~2mm普通3mm~6mm厚いもの7mm~だいたい3種類で分けて説明します。

薄いもの1mm~2mm 持ち運びに便利!!上級者向け

持ち運びがとても便利。巻くだけではなく折りたたむことが出来るので鞄にもしまいやすいのが特徴です。スタジオに持ち込む際はスタジオで借りられるヨガマットの上に重ねて使用することができるのがGOOD!2枚目を検討される方は、薄いものを一枚持つのもありかもしれません。

グリップ力や安定感に欠け、硬い床の上に敷く場合は骨が痛く感じることもあります。ポーズを深めてくれる力にも欠けるので初心者の方にはあまりおススメしません。

普通 3mm~6mm 一番無難なヨガマット♪

一番無難なヨガマット。多くのブランドがこの厚さで商品展開することが多いので、素材もデザインも豊富にあります。

持ち運ぶことを前提にした場合、素材によっては重すぎたり、かさばることがあります。素材をよくチェックしてから購入するのがおすすめです。

厚いもの 7mm~ リラックスヨガにおすすめ♪座位で効果を発揮します♡ピラティスはこの厚さで!

陰ヨガやリストラティブヨガではマットが薄いと膝や腰に痛みを感じる方がいます。厚めのマットではそういったストレスから解放されるのでおすすめです!自宅でピラティスをやる方も、1㎝以上の厚さのマットを選ぶといいでしょう。

足元が安定しないため、立位のポーズでは難易度が上がります。
また、かさばるため事前に収納スペースの確保が必須になり、持ち歩きには向きません。

ヨガマット 素材による価格の違い

ここでは主に3種類を価格順にご紹介します。

PVCポリ塩化ビニール 低価格の王道★

100均で売っているものを始め低価格で購入しやすいヨガマットなどはこの素材を使っています。ヨガマットの素材として一番ポピュラーで、多くのブランドがこの素材を使用したマットを展開しています。
一番のメリットは安いこと。デメリットは汗で滑りやすくなること、汗が染みこみやすく清潔にしづらいこと、などがあります。軽めの素材なので、~6mmぐらいまで厚さであれば持ち運ぶこともできますし、折りたためる商品などもあります。

TPE(熱可塑性エラストマー) 

ふわっと軽い素材で、比較的に安めから手に入るヨガマットに使用されています。環境への配慮がされており、においはほとんど無く、水拭きも可能でお手入れが簡単にできます。こちらも~6mmくらいまでであれば持ち運んでも苦にならない軽さです。デメリットは滑りやすいこと。お家で使用する際はフローリングではなく、絨毯の上で使用するのをおすすめします。

ゴム/天然ゴム 

1万円以上する高級ヨガマットの多くは天然ゴムの素材でできています。
ポーズをサポートしてくれる抜群の安定感!グリップ力とクッション性、お手入れのしやすさ、どれをとっても完璧です。
唯一のデメリットは他の素材に比べて重たいこと。持ち運ぶ予定のある方は比較的薄めのものを購入するといいでしょう。


その他

ポリウレタンPU、コルク、畳などたくさんの素材があります。

ヨガマット・ピラティスマットの違い

ピラティスマットとヨガマット、同じものでいいと思われがちですが、ピラティスマットとして発売されるものは、ヨガマットよりも厚め(1㎝以上〜)のものになります。

ポーズをとるヨガに対して、ピラティスはマットの上で転がる動きがあるため、薄いマットでは痛みを伴う可能性があります。ヨガマットでの代用は可能ですが、できる限り厚めのものを選ぶようにしましょう。
※ご自宅にヨガマットが2枚ある場合は、重ねて使用するのもおすすめですよ♪

初心者にもおすすめ♪ヨガマットのブランドご紹介♪

easyoga

イージーヨガは、機能性とデザイン性を追求したプレミアムヨガブランドとして、日本の多くのヨギーに愛される日本発のブランドです。
キレイに見えるデザイン」「ポーズがとりやすいカッティング」「エレガントで上品な色使い」「耐久性に強くホットヨガにも最適」なヨガウェアと、指導者養成コースの指定グッズになっているマットやプロップスも充実しています。

使用素材:TPE・PVC・天然ゴム

yogaworks

ヨガをワーク(機能)させる最小単位としてヨガマットを考え、2003年にスタートした日本初・東京発のヨガブランドです。ブロックやボルスターも合わせて多くのスタジオでyogaworksのものが導入されています。色の展開がとても多く、スヌーピーコラボのデザインなどもあります。
1㎜のものから12㎜のものまで、多くのマットを展開しています。

使用素材:PVC素材、NBR樹脂(ニトリルゴム)など


MANDUKA マンドゥカ ヨガ

シンプルで洗練された大人のヨガプロップス多数!世界中のヨギーに愛用されているヨガマットです。
最高のパフォーマンスと耐久性を併せ持つ理想のヨガマットPROシリーズは20年以上のロングセラーマットとなっています。エントリーモデルのBEGINなどレベルや用途に合わせて多彩なラインナップが特徴です。デザインはクール系、シンプル系がメイン。

使用素材:PVC、天然ゴム、TPE、PU /ゴム

マンドゥカ

Yoga Design Lab

Yoga Design Lab (ヨガデザインラボ)はカナダ発のブランド。バリ島のインスピレーションを受けた美しいデザインとエコ素材で作られたマットが特徴です。

素材のラインナップはリサイクル可能な天然ゴム+表面マイクロファイバー加工のものがメインで、華やかなデザインが印象的。

使用素材:リサイクル可能な天然ゴム+表面マイクロファイバー加工、コルク


Puravida!

ご紹介したマットのいくつかはこちらのPuravida!から選ぶことができます。
プロの厳選したヨガマット。お気に入りのデザインを見つけてみてください!


ヨガマット を使う理由 メリット

おうちでヨガをする時「絨毯の上じゃダメなの?」なんて考えることはありませんか?確かに、わざわざ家具をどかして、マットを敷いて、終わったら片付けないといけないと考えると、運動自体が億劫になってしまいそうですよね。ですが、ヨガマットを使うことによるメリットを私なりにまとめてみましたので、ご紹介します。

フローリングや絨毯の上で行うよりも痛くない

トレーニングの際、床に面する骨が痛くてポーズを深められなくなる時があります。痛みをかばうために筋肉の使い方を間違えれば怪我に繋がる可能性も。ヨガマットがあればその可能性を少しでも軽減することが出来ます。

ヨガマットのグリップ力によって安定性が増す

厚さがあればあるほど、グリップ力や安定性が増していきます。安定性があればポーズもより深まり、感覚を掴みやすくなるので、初心者こそヨガマットを使用することをおすすめします。

メリハリがつく

お家の一角でトレーニングを行う際、どうしてもマンネリ化してしまいませんか?食事はダイニング、寝るときはベッド、というように、トレーニングをマットの上で行う習慣によって集中しやすい環境を作りましょう。

ヨガマット の選び方 まとめ

初心者こそ、ヨガマットで環境を整えましょう!
1枚目のマットならば、厚さは3㎜〜6㎜(ピラティスをする場合は1㎝以上)。
安定感を重視するなら素材は天然ゴムがおすすめです!

ぜひ、参考にしてみてください♪
お気に入りのマットで最高のヨガ・ピラティスライフを!

タイトルとURLをコピーしました