半分の魚の王のポーズはどんな効果がある?アルダ・マツェンドラーサナ解説!

YOGA ポーズ集
スポンサーリンク
アルダマツェンドラーサナ

主な効果

伸びる筋肉

お尻周り(梨状筋・双子筋・内外閉鎖筋・大臀筋・中臀筋・小臀筋)特に上の足のお尻周りが強く伸びます。

上半身(外腹斜筋・内腹斜筋・多裂筋・脊柱起立筋群・広背筋・胸鎖乳突筋など)

縮む筋肉

内外腹斜筋・脊柱起立筋・内転筋など。

腹斜筋は、片方が伸びる時に反対側に収縮が起きています。
脊柱起立筋群・多裂筋など、脊柱を支える筋肉は、使いながら同時にストレッチもかかっています。

ポイント!

脊柱をまっすぐすることで全身をバランスよく★

両方の坐骨つで座り、背骨をピンっ!と立てることで、最もバランスよくツイストをかけることができます。

引っ掛けた腕と脚(膝)で押し合いっこをすることでテコを利用し、より深いストレッチを感じることができます。脚をしっかりたて、骨盤は脊柱(胸)とは逆方向にツイストをかけていくイメージを持ちましょう。

呼吸の流れを感じる

ツイストのポーズでは、ツイストをしっかり深めることよりも、腹式呼吸を感じてみるのがおすすめです★吐く息において、しっかりとお腹を引き込むことで、内臓をマッサージ、腸にアプローチをかけることもできます。

この記事を書いた人
\心と身体を調律するヨガピラティストレーナー/
Kaoru

幼少期からミュージカルのステージに立ち、学生時代はAKB48メンバーとして活動。
その後、舞台女優・声優として活動するも、肉体的な怪我や精神的な不調を経験。
ヨガ・ピラティスを通じてボディ&メンタルケアを学び、インストラクターに転身。

✔ アジア最大級ヨガイベント「YOGAFEST YOKOHAMA」に2年連続登壇
✔ ヨガ専門雑誌「ヨガジャーナル」に連続掲載
✔ テレビショッピングなど多方面で活躍中

舞台経験を活かし、美しい姿勢・仕草・軸を持つカラダづくりをサポートします!

Kaoruをフォローする
パーソナルバナー
YOGA ポーズ集
スポンサーリンク
Kaoruをフォローする
タイトルとURLをコピーしました