背骨

スポンサーリンク
YOGA ポーズ集

半分の魚の王のポーズはどんな効果がある?アルダ・マツェンドラーサナ解説!

主な効果伸びる筋肉お尻周り(梨状筋・双子筋・内外閉鎖筋・大臀筋・中臀筋・小臀筋)特に上の足のお尻周りが強く伸びます。上半身(外腹斜筋・内腹斜筋・多裂筋・脊柱起立筋群・広背筋・胸鎖乳突筋など)縮む筋肉内外腹斜筋・脊柱起立筋・内転筋など。腹斜筋...
PILATES

ピラティス・ヨガで知っておきたい骨

ピラティス・ヨガでは骨格が肝心。なぜなら、ヨガポーズやエクササイズのフォームは骨を指標に整えるからです!しかし、いざ「坐骨」「尾骨」「頸椎」などと言われても、一瞬考えてしまったり「?」となってしまう方は多いのではないでしょうか。人間には20...
エクササイズ集

\ピラティス入門④/柔らかな背骨が大切な理由

今日ご紹介する動画はこちら!しなやかで柔らかな背骨の流動性を作るワークです!背骨を柔らかくする理由ところで、なぜ背骨の柔軟性が必要なのでしょうか?それは、私たち人間が二足歩行だからです。身体の中でも最も重たい頭蓋骨(脳)がてっぺんにあり、そ...
YOGA ポーズ集

\前屈を極める/長座前屈のポーズ

ヨガにおける座位の前屈ポーズ=パスチモッターナーサナは“背中を伸ばすポーズ”と訳されます。パスチ(パシュチ)=背後・後ろ・西 + ウッターナ=強い伸長 = “背中を強く伸ばす”背中というと、上半身のイメージが強くなってしまいますが、体の背面...
PILATES

【初心者必見!】ニュートラルな背骨の作り方

ニュートラルな背骨、ニュートラルスパイン。簡単にいうと“いい姿勢”と呼ばれる背骨の状態です。ピラティスでは意識的にニュートラルスパインを作る必要がありますが、日常で姿勢が崩れるとなかなかむずかしいのも事実です。ニュートラルスパインの時の骨の...
スポンサーリンク