マッサージローラー『TheFitLife』のスティック型ローラー♡商品レビュー

筋膜リリーススティック WELLNESS
スポンサーリンク

こんにちは!Kaoruです。今日は久しぶりの日記記事。と言うのも、最近買った筋膜リリースローラーがとても良かったのでご紹介です♡

私が購入したローラーはこちら

おすすめなポイント♡

カラバリが豊富!

ピンク・紫・青・黒 カラーバリエーションがあると好きな色やインテリアに合わせた色がチョイスできるので嬉しいですよね♪

持ち手のフィット感♡

持ち手の感触って大切ですよね。
硬いけど持ちやすく、コロコロしていても滑らない。ストレスフリーに使えます。

マッサージ面の硬さ

マッサージローラー

材質はEVA。硬すぎないので痛くないのがいい♪
また、ローラーもよく回ってくれるので肌が擦れる感覚もなくとても使いやすいです。

超!お手頃価格

フィットネス用品って、価格がピンキリなのが悩ましいところ。
2000円程度というのも嬉しいポイントの一つ♪

ローラーの使い所

筋膜リリースのアイテムって、筒だったりボールだったりとさまざまなものがありますよね。
ハンドローラーでのリリースは主に下半身のリリースがおすすめ!!

ふくらはぎ

ふくらはぎまわりって、フォームローラーだと難しくありませんか?手でお尻を持ち上げて転がすととっても気持ちがいいのですが、手や肩が疲れちゃう。そして、骨をなぞるようにマッサージしたい時、フォームローラーだとすごい体制になってしまうんです。
だからこそ、ふくらはぎ専用と言っても過言ではないスティック型のローラーがおすすめ。

前もも

前ももはふくらはぎのおまけ感覚。

フォームローラーでリリースするのもとってもおすすめですが、フォームローラーって場所をとるんですよね。でもスティック型のローラーでは椅子やソファに座りながらでもできるのがイイところ!日常生活に取り入れやすいんです♪

フォームローラーでは全体重が乗っかりやすいので、強い強度がお好きな方には向かないかもしれません。逆に弱い強度がお好きな方にはとってもオススメです◎

スティック型のリリースローラーが向いている人

  • ふくらはぎのリリースをしたい
  • 筒形のフォームローラーだと強度が高く感じる
  • 椅子に座りながら足をリリースしたい

ぜひ参考にしてみてください♪

この記事を書いた人
\心と身体を調律するヨガピラティストレーナー/
Kaoru

幼少期からミュージカルのステージに立ち、学生時代はAKB48メンバーとして活動。
その後、舞台女優・声優として活動するも、肉体的な怪我や精神的な不調を経験。
ヨガ・ピラティスを通じてボディ&メンタルケアを学び、インストラクターに転身。

✔ アジア最大級ヨガイベント「YOGAFEST YOKOHAMA」に2年連続登壇
✔ ヨガ専門雑誌「ヨガジャーナル」に連続掲載
✔ テレビショッピングなど多方面で活躍中

舞台経験を活かし、美しい姿勢・仕草・軸を持つカラダづくりをサポートします!

Kaoruをフォローする
パーソナルバナー
WELLNESS
スポンサーリンク
Kaoruをフォローする
タイトルとURLをコピーしました