あなたがヨガで痩せない理由\3選/やってはいけない習慣

ヨガで痩せない YOGA
スポンサーリンク

ダイエットをしたくてヨガを始めたのに全く痩せない!そんな経験の方、実は多いのではないでしょうか?ヨガは実は消費カロリーがとても低いことで知られています。常温ヨガでは100kcal~200ckal、HOTヨガでも300kcal前後と言われています。ランニングでは時速10kmで1時間走り続ければ400~500kcalほど消費できるので、カロリーの観点で見るとダイエットには不向きであることは否めません。また、ヨガダイエットにはいくつもの落とし穴があります!せっかくヨガを始めたのに、ダイエット効果を感じられない理由を3つご紹介します!

1.スポーツドリンクを飲んでいる

市販のスポーツドリンクは糖分が多くダイエットには不向きです。
ヨガ・ホットヨガでの水分補給は水・または無糖のドリンクがおすすめです。
レモン水、デトックスウォーターなどもおすすめですよ♪

strawberries

2.リラックス系・ストレッチ系クラスばかり受けている

ヨガには様々な強度、難度のクラスがあります。それによって消費できるカロリーにも大きく差が開いてしまいます。クラス名だけで強度を判断するのは難しいと思いますが、各スタジオで★1つ、★3つなど強度・難度が分かれているところもあるので、聞いてみるのもいいでしょう。


強度の低いクラス→リラックスヨガ・ストレッチヨガ・リストラティブヨガ・陰ヨガなど
強度の高いクラス→フローヨガ・ヴィンヤサヨガ・パワーヨガなど

woman doing yoga

3.食事を変えていない(増えている) 

chocolate cupcake with white and red toppings

「今日はヨガにいったからおやつを食べちゃおう〜♪」という気持ちでは、痩せることは難しいでしょう。ヨガでの消費カロリーは一般的に100kcal~200kcal/1時間程度と言われています。おにぎり一つ分にもなりません。
ダイエット(減量)の基本は消費カロリー>摂取カロリーですから、ヨガと併せて食事を見直すことが大切です。

それでもヨガはダイエットになる

基礎代謝が上がる

運動習慣がない人がヨガを日常的に行うようになることで、筋力の向上やストレッチ効果、姿勢の改善などによって基礎代謝の向上が見込めます。基礎代謝を上げることで燃やせる身体を作りましょう!

続けやすい

運動習慣のない人が強度の高い運動でダイエットを行うと、続かないだけではなく、怪我のリスクが高いです。ヨガは比較的そういったリスクが少なく続けやすい上に、天候に左右されることもなく習慣化しやすい運動と言えるでしょう。

食べ物への執着が減る

これは私自身が感じた変化ですが、ヨガを始めてから「毎日3食、ちゃんと食べなきゃいけない!」という思い込みから解放されました。脳は身体が求めている以上に糖分を求めてしまうもの。ヨガで心と身体を繋ぎ、身体の声をしっかりと聞くことができるようになると、身体に悪い食べ物をチョイスしたり、必要以上の糖分や油分を欲しなくなります。

動くことが楽しくなる♪

silhouette photography of group of people jumping during golden time

ヨガで身体を使うことに慣れてくれば、身体が軽く感じて動くことが楽しくなります。
私も家では常にストレッチやほぐしをしていますが、

ヨガでダイエットをしたい方はこちらの記事も参考になってください♪

Lithee
この記事を書いた人
\心と身体を調律するヨガピラティストレーナー/
Kaoru

幼少期からミュージカルのステージに立ち、学生時代はAKB48メンバーとして活動。
その後、舞台女優・声優として活動するも、肉体的な怪我や精神的な不調を経験。
ヨガ・ピラティスを通じてボディ&メンタルケアを学び、インストラクターに転身。

✔ アジア最大級ヨガイベント「YOGAFEST YOKOHAMA」に2年連続登壇
✔ ヨガ専門雑誌「ヨガジャーナル」に連続掲載
✔ テレビショッピングなど多方面で活躍中

舞台経験を活かし、美しい姿勢・仕草・軸を持つカラダづくりをサポートします!

Kaoruをフォローする
パーソナルバナー
YOGA
スポンサーリンク
Kaoruをフォローする
タイトルとURLをコピーしました