ヨガ 八支則とは?心を軽くするヨガ哲学

八支則 アイキャッチ画像 ヨガ哲学
スポンサーリンク

ヨガ 八支則とは?心を軽くするヨガ哲学

今日のテーマはヨガの八支則!
ヨガの八支則はインドの思想家 パタンジャリ先生がまとめたヨガの経典”ヨガ・スートラ”に記されています。
その中では”ヨガとは、心の働きを制御するもの”と定義し、ヨーガ・スートラでは”瞑想”によってそれを実行する方法が細かく記されています。
この、”瞑想”を実行するまでのステップを8つに分けたものががヨガの八支則( アシュタンガ ・ ヨガ )なのです。

ヨガの八支則

balance blur boulder close up
Photo by Pixabay on Pexels.com

①ヤマ 日常で行ってはいけないこと、行わないように気をつけること
②ニヤマ 日常で行うべきこと
③アーサナ 坐法
④プラーナヤーマ 呼吸法
⑤プラティヤハーラ 感覚の制御、コントロール
⑥ダーラナ 集中
⑦ディヤーナ 瞑想
⑧サマーディ 三昧

ヨガ・スートラより「ヨガの八支則」

私たちがヨガのレッスンで行っているのはあくまでも③坐法をメインにしながらも④呼吸法を取り入れたりしますよね。
でも、マットをきれいに使ったり、自分に正直でいるように心がけたり、日常やレッスンを通して①ヤマ/②ニヤマを実行することも可能です。

⑥~⑧は具体的な瞑想の段階となります。集中は、私たちにとっては割と身近ですよね。集中して本を読んだり、集中してお仕事をしたり、集中してお勉強をします。瞑想とは、集中の先にあるもの。そして瞑想状態を一定時間持続すると三昧となるのです。


八支則とは”ヨガ的な生き方”の基盤

photography of a woman meditating
Photo by Noelle Otto on Pexels.com

自分がヨガ先生になる前、どこのスタジオに行っても、ヨガの先生って「なんか素敵♡」「なんか綺麗♡」そんなふうに思っていました。ヨガの先生はヨガ哲学、特に八支則を通してヨガ的な生き方をしているからこそ、素敵に見えていたのだと感じています。


ヨガとは幸福を目指す人々の願い

silhouette of hand
Photo by Vraj Shah on Pexels.com

人はみんな幸福を目指すもの。
そして幸福な状態というのは目の前にあり、それらに気づくためには瞑想を行うことが大切です。
日々を大切に過ごすことそのものがヨガという生き方なんです。ぜひ、実践してみてください。

ヤマ・ニヤマについてはまた改めて別の記事にまとめます。


\おすすめ本/

タイトルとURLをコピーしました